マンツーマンの状況でヘディングを決めろ
マンツーマンの状況でヘディングを決めろ |
||
目的
|
||
マテリアル
- マーカー7枚
- ボール数球
- ゴール2ヶ所
準備
- プレーエリア: 12 x 15m
- プレーヤー: 6名
- 所要時間: 15分
- セット数: プレーヤー1名あたり4回リピート
概要 | 第二の目的 |
---|---|
ヘディング、攻撃側の個人戦術、マーキング、マークを外す動きを重点的に行います |
有酸素パワー, 1対1 |
オーガナイズ
12x15mのプレーエリアをマーカーで作っておきます。
ゴールの両側に2名ずつ、計4名のプレーヤーを配置。このトレーニングでは通常サイズのゴールでもミニゴールでもどちらでも使用可能です。GKはあり・なしどちらでも構いません。エリア内では事前に決めておいたペアでプレーします。
概要
- 図のように外にはサポート4名、中にはペア1組。
- 外の緑は、ヘディングしやすいクロスを投げてあげる供給役です。中のペアはどちらがオフェンス・ディフェンスか決めておいて、オフェンスはクロスボールをヘディングで合わせます。
- コーチのスタートの合図でプレースタート。オフェンスの順番は自由なので、好きな場所に動いてクロスボールを要求します。
- クロス供給役はヘディングしやすい位置にボールを投げてあげます。
- オフェンスは1ヶ所あたりクロスボール1球のチャンスがあります。
- ディフェンス側のテーマはマンツーマンのマークとヘディングの競り合いです。
- クロスボールにディフェンスより一歩先に合わせるためには、素早いステップワークや、方向転換を継続しなければなりません。
ルール
- オフェンスは計4回クロスボールに合わせるチャンスがあります。
- 4回クロスボールを投げたらプレー終了。場所を交代します。
- ペアは攻守交代。クロス供給役も場所交代。
コーチのポイント
- 徐々に意識するポイントとして、ボールウォッチャーにならずに周辺視野の確保を行うこと。
- ジャンプヘディングは、空中戦でポテンシャルを発揮するために垂直方向への跳躍のタイミングがベースとなります。
- インパクトの際に視線をそらさない。
- 両腕を前に出して少し高めに振り上げることで、空中でのバランス維持や敵とのフィジカルコンタクトに備える事が出来ます。
- カテゴリー次第でプレーエリアのサイズ調整を行いましょう。
- クロス供給役の後ろには十分な数のボールを用意。