年長~ビギナー向けのトレーニング: 外に出せ!
年長~ビギナー向けのトレーニング: 外に出せ! |
||
目的
|
||

- マーカー:8個
- コーン:4つ
- ボール:複数
- ビブス:5つ
- プレーエリア:20×20m
- プレイヤー:11人
- 所要時間:12分
- セット数:2分×4セット (インターバル1分)
概要 | 第二の目的 |
---|---|
ドリブルと活動的な状況でパスの精度を高めるトレーニング |
ボール扱い, インターセプト |
20m×20mのコートをマーカー4つで作る。続いて、その中に4つのコーンで作った大きいボックスと4つのマーカーで作った小さなボックスを作る。それぞれのボックスの1辺は8mと4mで作る。プレイヤー11人を6人のフェンス、5人ののディフェンス(赤のビブス)にわかれ、中央のボックスにボールを6つ配置し、プレイヤーはボールを持たずプレーエリアの外からプレーをスタートする。
ドリブルの精度向上にぴったりで特に~小学校年少、ビギナー向けのトレーニングです。ディフェンスの目標は一番中にあるボックスからボールを外に出すことで、オフェンスはその間、中にある小さなボックスに向かって正確にパスをします。
ディフェンスは一番大きいボックスと一番小さいボックスの間に立ち、オフェンスから来るパスをインターセプトしします。ディフェンスはインターセプトをした後、一番大きなボックスの辺の外側に向かいドリブルをします。
ゲームはコーチの合図で始まり、プレーヤーはボックスの外側からプレーを開始します。2分のプレーが終わるまでゲームを続けます。
- オフェンスは8mのボックスの外からパスをする。
- ドリブルはディフェンスのみが行い、一番大きなボックスの外に向かってする。
- ディフェンスは4m四方のボックスの中に立ち入ることはできない。
- ディフェンスがドリブルをしているときはオフェンスはそれを阻止できない。
- プレーエリアを拡大、縮小する。
- ドリブルを侵害するプレーヤーを1人投入する。
- トレーニング中は一定のリズムを保つ。
- プレイヤーはゲームに積極的に参加し楽しまなければならない。
- ディフェンスにボールをドリブルされないよう正確なパスを送る。
- ディフェンスはドリブルを速くし、全力で戻る。
- 適切な時間で休憩をとる。