応急処置 | YouCoach Skip to main content

応急処置

応急処置

 
目的
概要
応急処置のRICEとは何か?

応急処置では、スポーツ活動中に発生するケガに対し、指導者が冷静かつ適切な対応をすることで回復への手助けをし、選手の早期復帰につなげることができる。その中で応急処置の基本となるのが【RICE】処置である。RICEとは、Rest (安静)、Ice (冷却)、Compression (圧迫)、Elevation (挙上)の4つの頭文字をとったもので、順に従って処置を行っていく。適切な処置を行うことで、損傷範囲の広がりや腫脹を抑え、疼痛を緩和することができる。応急処置では、捻挫や打撲、肉離れ、骨折、脱臼など、あらゆるスポーツで起こりうるケガに対応することが可能である。しかし、あくまでも応急処置のため、明らかな変形がある骨折、脱臼、筋・靭帯断裂などの場合は専門医の診断を仰ぐことが必要となってくる。



R:Rest(安静)

 ケガをした後はすぐに運動を中止し、安静にする。患部を動かさないことで受傷組織のさらなる損傷を防ぎ、痛みや腫脹を最小限に抑えることができる。

I : Ice(冷却)

 患部を冷却することにより、痛みを軽減する他、損傷組織の代謝を下げ二次的低酸素障害を軽減し、損傷部位の拡大を防ぎ腫脹を軽減することができる。受傷後は10分以内にできるだけ速やかに冷却し、冷却時間は20~30分間で、1~2時間ごとに間欠的に適応する。受傷後は疼痛、腫脹の状態を見ながら、12~48時間行うのが良いだろう。アイシングでは、キューブアイスかクラッシュアイスを用い、氷嚢かビニール袋でアイスパックを作る。皮膚と接する面を大きくした方が良いので、できるだけ空気を抜き氷を平らにすると良い。

C : Compression(圧迫)

 損傷組織を圧迫することで、腫脹や内出血を抑え、断裂部分を近づけ固定しておくことができる。そのため、受傷部位を局所的に圧迫することが大切である。冷却中はもちろんだが、冷却と冷却の間、寝ているときも基本的には圧迫を行う。しかし、圧迫が強すぎると、血流がわるくなり二次的な損傷の原因となるため、圧迫後は爪を抑え血液の循環を確認する必要がある。

E : Elevation(挙上)

 患部を心臓より高い位置にし、これにより内出血した血液が患部に溜らないようにし、内出血による腫脹を抑える。




指導者に知識があることによってプレイヤーは安心してプレーでき、また、適切な応急処置を行えば怪我が長引くことも防げる。

 

Autore

弥栄環太's picture

1992年04月01日

鍼灸・柔道整復師の国家資格を取得し、弥栄整骨院で経験を積み、現在はポルトガルのサッカーチームでメディカル・フィジカルトレーナーとして活動中

関連コンテンツ

  • アジリティハードルからのシュートレース

    マーカーを使用してハーフウェーライン上に図のようなスタート地点を作っておきます。次に各列のコースにはハードルを4個、そしてポールを4本セットします。各列に選手を振り分けたら、コーチは自分の後ろ(2列の間あたり)...

  • 個人戦術

    個人戦術とはここでは選手が2つフェーズの中で常に効果的なプレー選択を行える能力のことである。1つ目がボールポゼッション時、2つ目が非ボールポゼッション時である。 正確なパス、ロングキックができるというだけではなく、...

  • ボールキープとドリブルのサーキットトレーニング

    マーカー4つ使って15 mの四角を作る。各角の前にポール2つをクロスさせて配置して相手に見立てる。真ん中の四角にはポールを一つ設置する。9選手を各角に配置する。(一つの角から3人スタート).  ...

  • どのスパイクを使用する事ができるのか。

    存在するスパイクの種類 :  ソフトグランド用スパイク(SG) SG用スパイクのソールは全てアルミ製のポイントまたはアルミ製とゴム製のポイントのミックス。このタイプのスパイクは天然芝のみでの使用する。...