4つのゾーンで3 対 2のボールポゼッション
4つのゾーンで3 対 2のボールポゼッション |
||
目的
|
||
マテリアル
- マーカー9枚
- ビブス6枚
- ボール数球
準備
- プレーエリア: 30 x 30m
- プレーヤー: 12名
- 所要時間: 18分
- セット数:3セット x 5分プレー(1分パッシブレスト)
概要 | 第二の目的 |
---|---|
ボールポゼッション、マークを外す動き、トランジションを鍛える3対2のシンプルなトレーニングです |
マークを外す, パス, マークにつく, インターセプト, 3対2, トランジション |
オーガナイズ
隣接する4つのスクエア(A-B-C-D)を15m四方で4ヶ所作ります。チーム分けは図の通り。白3名、赤2名はスクエアAへ。白3名と赤2名はスクエアBへ。赤1名はスクエアC、赤1名はスクエアDへ。 プレーはスクエアAからスタートします。
概要
- スクエアAで3対2のポゼッションスタート。
- ボール保持側(図では白チーム)は、スクエア内でパスの5回連続成功を目指します。
- 5回連続パス成功した時点でスクエアBの味方にパスを送ります。隣のスクエアでも同じルールでプレー継続。
- ディフェンス側(図では赤チーム)がボールを奪ったら、味方が待つCかDのスクエアにパスを送り、赤2名もパスを送ったスクエアに移動します。ボールを奪われてディフェンス役になった白チームは3名のうち2名もパスが渡ったスクエアに移動し、3対2のポゼッションが続きます。
ルール
- タッチ数をフリーにする。
コーチのポイント
- ネガティブ・トランジションへの素早い対応を。特に奪われた瞬間ボールに一番近いプレーヤーがプレッシャーをかけることを忘れずに。
- 次のプレーに向けてフリースペースに向かうパスアンドゴーの使用もリクエスト。
- 共通理解として、縦パス・バックパスしかり、どの状況においてもボールホルダーに対してパスコースを確保する味方がいること。
- ボールホルダーに近い味方は次のアクションを常に頭にイメージしておくこと。サポートに向かうべきか、縦を要求するのか、連続する状況の中で味方との関係性を強化する。
- 味方はサポートの機会を常に伺う事。味方2名がピッチに対して横か縦ラインで並び、ボールホルダーに斜めのパスコースを確保してあげること。
- ポゼッション中にボールホルダーが常に2つのパスコースがあるように、味方はプレーの選択肢を保証してあげること。
- ボールホルダーとそれ以外のプレーヤーの連動性を強化しましょう。
- パスをして終わりではなく、次のプレーに繋がる素早い動き出しを。
- 次のスクエアへ向かうパスは素早く行い、プレーのインテンシティを失わないように。