ドリブルからの1対1+シュート
ドリブルからの1対1+シュート |
||
目的
|
||
- コーン:5個
- マーカー:6個
- リング:33枚
- ゴール:1個
- ボール:数個
- プレーエリア:20x20m
- プレイヤー:12人
- 所要時間:14 分
- セット数:4 分x3セット (セット間の休憩、1分間→スタート地点の移動に使う)
概要 | 第二の目的 |
---|---|
ドリブルからのシュートをトレーニングする小学校の低学年のためのゲーム |
走る, アンティチポする為のマーク |
ピッチ中央に4つのマーカーを使い、5 x 5mのグリッドを作成。グリッドから3m間隔で3つのコーンを使
ゾーンA
ゾーンB
ゾーンC
プレーが終わったら、
- スタートの合図でそれぞれのゾーンにいる先頭の全員が同時にスタ
ートする。
- プレイヤーAは、ボールをドリブルし、スラロームを行う。
- スラロームが終わったら、DFであるプレイヤーBと1対1。
グリッド内でドリブルで抜く。 - 相手をドリブルで抜いたら、ゴールに向かいシュートする。
- プレイヤーBは、ボールをドリブルし、スラロームを行う。
- スラロームが終わったら、ボールをリング内に置いて、DFのため
にグリッドに向かう。 - ディフェンス時は、ひざ立ちなどでプレイヤーBにハンデをつける
。プレイヤーAのドリブルを阻止する。
- リングからリングまでドリブルし、リング内にボールを止める。
- ボールを止めたら、素早くダッシュでゴールに向かう。GKになる
。プレイヤーAのシュートを止める。
- プレイヤーの能力に応じて、ピッチの大きさを変更する。
- プレイヤーの能力に応じて、スラロームの間隔を変更する。
- このようなタイプのトレーニングは、
小さなプレイヤーに有効な動きやテクニックに注目して行われなけ ればいけない - このゲームのようなトレーニングは、6歳から8歳の小さなプレイヤーが行うものとして非常に適しています。